社会とことば

書物とことば

『「文章術のベストセラー100冊」の ポイントを1冊にまとめてみた。』(藤吉豊・小川真理子)

『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』(藤吉豊・小川真理子)は、人気の文章術本100冊から重要エッセンスを抽出した手引き書。文章力を高めたい人や、どの本から読めばいいか迷っている人におすすめの一冊です。
書物とことば

『才能に頼らない文章術』上野郁江 編集者の視点を持つと文章力は向上する

上野郁江氏の著書『才能に頼らない文章術:「編集の文法チェックシート」でマスター』。作家やライターが書いた文章術の書籍をこれまで何冊か読んだ。この本は、出版社の元編集者の考えを学ぶことができるので勉強になる。
書物とことば

『10倍速く書ける 超スピード文章術』上阪徹 速筆になるためのポイント

上阪徹氏の『10倍速く書ける 超スピード文章術』(ダイヤモンド社)という本を読んだ。この本には、速筆になるには素材集めが重要と書かれている。正しい素材をひたすら集めて順番に組み立てると、世の中の役に立つ文章を速く書ける。
書物とことば

『読みたいことを、書けばいい』田中泰延 文章を書くことをもっと楽しむには

田中泰延氏の『読みたいことを、書けばいい。:人生が変わるシンプルな文章術 』は、2019年6月にダイヤモンド社から刊行された。書きたい人がいて、読む人がいる文章のボリュームゾーンは随筆。ネットメディアへの一般的な寄稿は随筆にあたる。
タイトルとURLをコピーしました