コラム

日本図書コードの分類記号(Cコード)

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

この記事には、日本図書コードの分類記号(Cコード)の一覧を掲載しています。

日本図書コードの分類記号(Cコード)とは

日本図書コード管理センターが発行する分類記号(Cコード)をご存知でしょうか。書籍の裏にアルファベットのCと4桁の数字で構成されるコードが印刷されているのを見たことがあると思います。

日本図書コードは、ISBNコード・分類記号(Cコード)・本体価格で構成され、日本図書コード管理センターが発行しています。

そして、分類記号(Cコード)は4桁の数字です。第1桁が販売対象、第2桁が発行形態、第3-4桁が内容と、3つの情報で構成されています。内容については、第3桁が大分類で第4桁が中分類です。

分類記号(Cコード)一覧表

Cコードの第1桁(販売対象)

図書分類コード(Cコード)の第1桁「販売対象」は、下記のとおりです。

0 一般
1 教養
2 実用
3 専門
4 検定教科書・消費税非課税品・その他
5 婦人
6 学参I(小中学生対象)
7 学参II(高校生対象)
8 児童・中学生以下対象
9 雑誌扱い

Cコードの第2桁(発行形態)

図書分類コード(Cコード)の第2桁「発行形態」は、下記のとおりです。

0 単行本
1 文庫
2 新書
3 全集・双書
4 ムック・カレンダー・日記・手帳・その他
5 辞典・事典
6 図鑑
7 絵本
8 磁性媒体など
9 コミックス

Cコードの第3桁と第4桁(内容)

図書分類コード(Cコード)を箇条書きにすると、下記の通りです。数字は、Cコードの第3-4桁(内容)であり、第3桁が大分類で第4桁が中分類です。

00 総記, 01 百科事典, 02 年鑑・雑誌, 04 情報科学
10 哲学, 11 心理学, 12 倫理学, 14 宗教, 15 仏教, 16 キリスト教
20 歴史総記, 21 日本歴史, 22 外国歴史, 23 伝記, 25 地理, 26 旅行
30 社会科学総記, 31 政治・国防・軍事, 32 法律, 33 経済・財政・統計, 34 経営, 36 社会, 37 教育, 39 民族・風習
40 自然科学総記, 41 数学, 42 物理学, 43 化学, 44 天文・地学, 45 生物学, 47 医学・歯学・薬学
50 工学・工業総記, 51 土木, 52 建築, 53 機械, 54 電気, 55 電子通信, 56 海事, 57 採鉱・冶金, 58 その他の工業
60 産業総記, 61 農林業, 62 水産業, 63 商業, 65 交通通信業
70 芸術総記, 71 絵画・彫刻, 72 写真・工芸, 73 音楽・舞踊, 74 演劇・映画, 75 体育・スポーツ, 76 諸芸・娯楽, 77 家事, 78 日記・手帳・カレンダー, 79 コミックス・劇画
80 語学総記, 81 日本語, 82 英米語, 84 ドイツ語, 85 フランス語, 87 外国語
90 文学総記, 91 日本文学総記, 92 日本文学詩歌, 93 日本文学小説, 95 日本文学・評論・随筆・その他, 97 外国文学小説, 98 外国文学・その他

▼参照:日本図書コード管理センター | Japan ISBN Agency 
▼参照:分類記号一覧表 | 日本図書コード管理センター | Japan ISBN Agency(PDF)

タイトルとURLをコピーしました