小説

小説 小説

小説・物語に関するカテゴリーです。小説作品についての書評などを書いています。日本語で書かれた小説作品だけでなく、外国語で書かれた小説の翻訳作品についてもこちらのカテゴリーページにまとめました。

小説

『破門』黒川博行 ‐ 小説ならではの価値を見いだせる作品【書評】

黒川博行さんの『破門』は、2014年1月にKADOKAWAより刊行された第151回直木賞受賞作。ハードボイルド作品疫病神シリーズの第5作で、ヤクザの桑原と建設コンサルタントの二宮が、失踪した映画プロデューサーを追う。
小説

『敦煌』井上靖 ‐ 莫高窟の真相はいかに【書評】

井上靖氏の小説『敦煌』は、洞窟に隠されていた経巻類が1900年に発見された史実をもとに描かれています。この記事では、終盤に描かれている蔵経洞と敦煌文書の真相について、掘り下げていきます。
小説

『空の怪物アグイー』大江健三郎 ‐ 1960年代前半の混乱【書評】

大江健三郎さんの短編小説集『空の怪物アグイー』(新潮文庫, 1972年)には、1962年から1964年にかけて文芸誌に発表された7編が収録されています。
小説

『個人的な体験』大江健三郎 ‐ 障害のある息子の誕生に触発された作品【書評】

大江健三郎さんの小説『個人的な体験』は、1964年(昭和39年)に新潮社より発行された書き下ろしの長編で、第11回新潮社文学賞の受賞作。主人公は鳥(バード)という渾名の27歳の青年。脳障害のある嬰児に対する魂の遍歴が描かれています。
小説

『パン屋再襲撃』村上春樹 ‐ 高度資本主義社会を生きることの違和感【書評】

村上春樹さんの小説『パン屋再襲撃』(文藝春秋, 1986年)には、初期の短編小説が6編収録されています。高度資本主義社会という時代において、違和感を抱きながら生きざるを得ない現代人の姿が描かれています。
小説

『回転木馬のデッド・ヒート』村上春樹 ‐ 人々から聞いた8つのスケッチ【書評】

村上春樹さんの短編小説集『回転木馬のデッド・ヒート』には、1983年から1984年にかけて講談社の文芸PR誌『IN★POCKET』で連載されたものを元にした7編と、書き下ろしの2編が収録されています。
小説

『東京奇譚集』村上春樹 ‐ 大切な何かを失うことへの切ない思い【書評】

村上春樹さんの短編小説集『東京奇譚集』には、「偶然の旅人」「ハナレイ・ベイ」「どこであれそれが見つかりそうな場所で」「日々移動する腎臓のかたちをした石」「品川猿」の5作品が収録されています。
小説

『レキシントンの幽霊』村上春樹 ‐ 読者を引き込む語りの巧妙さに感服【書評】

村上春樹さんの短編小説集『レキシントンの幽霊』には、表題作のほか、「緑色の獣」「沈黙」「氷男」「トニー滝谷」「七番目の男」「めくらやなぎと、眠る女」の、合計7編が収録されている。物語の展開に引き込まれ、語りの秀逸さを味わうことができた。
小説

『なれのはて』加藤シゲアキ ‐ 一枚の絵と無名の画家の謎やその一族の人生に迫る【書評】

加藤シゲアキさんの長編小説『なれのはて』の初出は講談社の小説誌『小説現代』2023年10月号で、単行本の刊行は10月25日。『なれのはて』は、重厚なテーマを扱うミステリー仕立てで、年齢や性別を問わずに興味深く読み進めることができるだろう。
小説

『性的人間』大江健三郎さんが60年安保闘争前後の世の中を描いた3編【書評】

大江健三郎さんの中・短編小説集『性的人間』は、60年安保闘争前後の世の中を描いた3編、「性的人間」「セヴンティーン」「共同生活」が収録され、1968年4月に新潮文庫として刊行された。性や政治をモチーフにすることが多い大江作品の特色が強い。
タイトルとURLをコピーしました