芥川龍之介賞

芥川龍之介賞は、雑誌に発表された、新進作家による純文学の中・短編作品のなかから選ばれる。選考は文藝春秋社内の日本文学振興会が行う。大正時代を代表する小説家・芥川龍之介氏の業績を記念して、友人であった菊池寛氏が1935年に創設。年2回発表される。

小説

『コンビニ人間』村田沙耶香 ‐ 少し怖いがすかっとするユーモア小説【書評】

村田沙耶香さんの小説『コンビニ人間』は、第155回芥川賞受賞作。少し怖いがすかっとするユーモア小説です。男性はグロテスクな部分に注目する方も多いが、女性はすかっとするという方が多いらしい。どちらにしても面白い小説です。
小説

『推し、燃ゆ』宇佐見りん ‐ 主人公には早く立ち直って欲しい【書評】

宇佐見りんさんの小説『推し、燃ゆ』。本作の序盤には、アイドルとのかかわり方は十人十色であることに触れ、どのような人がいるのかを、分析的に語る文章がある。大抵の人はどれかにあてはまると思う。主人公には早く立ち直って欲しい。
小説

『春の庭』柴崎友香 ‐ 古いアパートでの出会いと懐かし記憶【書評】

柴崎友香さんの中篇小説『春の庭』は、第151回芥川賞受賞作。柴崎友香さんは、本作の出発点が実体験から想像を膨らませたものであることを、インタビューで明かしています。
小説

『家族シネマ』柳美里 ‐ それぞれの場面が面白い【書評】

柳美里さんの小説『家族シネマ』は、第116回芥川賞受賞作。物語のそれぞれの場面に、小説としての面白さを強く感じた。芥川賞の選評では、文学的才能を感じるといった言葉が、数名の選考委員から出ている。
小説

『蛇を踏む』川上弘美 ‐ 筆力の評価が高い作品【書評】

川上弘美さんの短篇小説『蛇を踏む』は、第115回芥川賞受賞作。端的に言えば変身譚。筆力の評価が高い作品。
小説

『乳と卵』川上未映子 ‐ 大阪出身の女性三人が織りなす物語【書評】

川上未映子さんの小説『乳と卵』は、第138回芥川賞受賞作。独特な大阪弁の文体で書かれており、それが小説としての面白さにもなっている。会話文にも地の文にもその傾向がある。
小説

『ゲルマニウムの夜』花村萬月 ‐ 舞台は終戦後の東京都下の修道院【書評】

花村萬月さんの小説『ゲルマニウムの夜』は、第119回芥川賞受賞作。『ゲルマニウムの夜』はキリスト教の教義を軸にした作品。小説の舞台は、ラジオに米軍放送が流れてくる、東京都下の修道院。
小説

『パーク・ライフ』吉田修一 ‐ 出会いは思いがけない場所で【書評】

吉田修一さんの小説『パーク・ライフ』は、第127回芥川賞受賞作。小説の舞台は、東京の日比谷公園。物語を語る主人公の「ぼく」は、主にバスソープや香水を扱う会社に勤め、広報兼営業を担当している。日比谷公園は、勤め先の近くであり、自宅からも近い。
小説

『花腐し』松浦寿輝 ‐ バブル崩壊から十年後の古い木造アパートの一室【書評】

松浦寿輝さんの小説『花腐し』は第123回芥川賞受賞作。舞台は、バブル崩壊が始まってから、十年ほど経った東京。
小説

『蒼氓』石川達三 ‐ 社会派作家の視線は民衆に向けられていた【書評】

故石川達三さんの小説『蒼氓』は、1935年の第1回芥川賞受賞作である。作品の冒頭は、1930年、神戸の国立海外移民収容所。これから900人以上の移民希望者が、ひと月半かけて、ブラジルのサンパウロ州にある港湾都市、サントスへ向かう。
タイトルとURLをコピーしました